【収支報告】2023年度

板橋のいっぴんに選ばれた【またたびブレンド】

2021年のクラウドファンディングがきっかけで誕生したキャッツイン東京のオリジナル商品

VIVA★CAT’S COFFEE またたびブレンド】が、板橋のいっぴん20周年として新たな認定商品に選ばれ、2022年の冬からその冠を被ることになりました。

区民投票にご参加くださった皆様ありがとうございました!

そして栄えある審査員賞も受賞し、今後の目玉商品として自信をもって皆さんにオススメできるいっぴんが誕生しました。売上はもちろん猫たちのために使います!

以下、板橋のいっぴんサイトをご覧ください。

板橋のいっぴん2025
「板橋のいっぴん2022」一覧|板橋区公式ホームページ
板橋区公式ホームページ

**************************************

当店のECサイトからもご購入いただけるので、ぜひ日頃のプチギフトやご自宅用にご愛飲ください。

順風満帆のスタートのつもりが、、、30頭の多頭飼育崩壊

2023年2月中旬、今でも昨日のことのように覚えています。

板橋のいっぴん催事中、賑やかな会場の中にヒト店長の姿か見えて、イベントの応援に来たのかな?と思い声をかけた矢先

「今しがた、多頭飼育崩壊の相談があってこれから現場に行ってくる」と一言。

板橋区内の多頭飼育崩壊?耳を疑いました。

詳しくは別のブログに書いてありますのでお読み下さい。

2024年10月現在、多頭飼育崩壊からの猫は全頭卒業しました。30頭のうち28匹は譲渡、2匹は残念ながらお空へ旅立ちました。

その間にもたくさんの猫が入店し、卒業。

2023年を通して69頭が卒業、上記の2頭のほかにお空に見送ることになった猫もいます。

また、日々の相談を含めると年間100頭以上の猫たちがキャッツイン東京に関わりました。

収支報告(2023年1月1日~12月31日)

補足事項

【 収 入 】
営業売上髙猫カフェ利用料、年会費、物販やイベントの販売など
売上原価商品の仕入れ、仕入れにかかる諸経費など
雑収入キャッツイン東京が代理店をしているペット保険のロイヤリティ、LINEスタンプ、YouTubeの売上
寄付ご来店時のご寄付、お振込み、正式譲渡時のご寄付
助成金等全額、板橋区産業振興課の板橋区ベンチャー企業・起業家支援賃料補助金
【 支 出 】
役員報酬代表理事1名、理事2名
キャッツイン東京からの報酬は一切受け取っておりません
給料手当フルタイム勤務の正規職員3名分
外注費外注スタッフへの支払い
地代家賃店舗、駐車場、事務所、社宅、倉庫
法定福利費正規職員3名の社会保険料など
広告宣伝費
水道光熱費店舗、事務所、一時避難のシェルターなど
消耗品費ペン、ノート、事務用品など営業にまつわるもの
減価償却費
接待交際費猫のお見舞い、弔問、関係機関などへの挨拶として
旅費交通費主に通院、搬送時のガソリン代、パーキング代
荷造運賃他団体への物資発送、商品の発送など
通信費固定電話、インターネット、郵便料金など
支払手数料振込手数料、各種月額サービスのシステム料金、催事出店料など
支払保険料車両保険
雑損上記に分類されないのも
車両関連費カーローンの返済、整備、タイヤ交換など
雑費消耗品費以外の単発、かつ低額の支出 主にコインランドリー、印刷代など
雑費(猫医療費)日々の通院代、ワクチンや避妊去勢手術、ほか猫にまつわる医療すべて
支払利息2019年宮本町から移転するための資金として金融政策公庫に600万借入 R4,8月から毎月¥50,000返済している借入金の利息
租税公課法人税の均等割り

【 そ の 他 】損益計算書記載外のもの
FIP治療費¥5,265,5552023年末日残金、病院のご厚意でお金のある時に少しずつ返済中
借入金¥5,150,000上記支払利息の残金です

保護猫カフェの運営の性質上、営業収益とご寄付からの支出を完全に切り分けることは難しく、合算で報告させていただきます。
また今後の目標として職員の労働環境や処遇にも配慮できるような組織、体制を整え、猫のために人が犠牲にならない運営を目指します。それが長きにわたって猫たちを救うことのできる環境づくりだと考えています。

猫たちの進捗状況 2023年末日時点 

保護69頭トライアル中の猫を含む
死亡8頭30頭の多頭飼育崩壊2匹(るんるん、テイラー)、高齢のため2匹(チャッピー、わんたろう)、扁平上皮癌(ダニー)、緊急の相談電話で駆けつけ病院搬送中または治療の甲斐なく(ヤマト、巫女、ロジャー)
卒業54頭12月末日時点で正式譲渡済み

年々、扱う相談内容が深刻化してきたり、保護頭数が増えるとどうしても避けられないお別れがありますが、すべての命からたくさんのことを学ばせてもらっています。。先に逝ってしまった命を無駄にしないためにも、これからも進み続けるしかありません。

2024年1月1日の能登半島沖地震

いまだに記憶に新しいあの日、人々はもちろんのことたくさんの猫たちもまた被災しています。

ブログにもまだまだ書きたいことがたくさんあります。キャッツイン東京の猫スタッフとして能登半島からも8頭の猫を迎え入れています。(2024年10月某日時点、うち2頭は卒業)
しかもその猫たちの大半は猫エイズです。

毎年頭を抱え込みたくなるような問題に直面していますが、猫カフェを通じて皆様からのご支援をいただきなんとか日々やりくりをしています。

永続的に猫を助けていくためご支援をどうぞよろしくお願いします。

当店でのお買い物は猫たちの資金になりますのでお気軽にご利用ください。

能登半島の猫たちがいる保育園の様子。

みんな素直な猫たちでお世話をしているこちらが癒されています。

ご支援金のお振込先

【ゆうちょ銀行】
支店名 0一八(ゼロイチハチ)支店
店番(支店番号)018
普通預金 8974654
ゆうちょ間 10180-89746541
口座名義 キャッツ イン トウキョウ


【東京信用金庫】
支店名 志村支店
店番 013
普通預金 4089874
口座名義 シャ)キャッツイントウキョウ

【paypay銀行】2022年3月に口座開設しました!
支店名 ビジネス支店
店番 005
普通預金 5894050
口座名義 シャ)キャッツイントウキョウ

*一般社団法人への寄付者が法人の場合、寄付金を損金算入できます!
 ご支援いただける法人様は、ぜひご連絡ください。よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました